京都府 警察 / 中京区 防犯 対策 ニュース (京都新聞 朱雀 販売所)

京都府警察/防犯対策ニュース

京都府警察本部
075-451-9111

生活安全企画課犯罪抑止対策係
http://www.pref.kyoto.jp/fukei/
中京警察署
075-823-0110
京都府警察/中京区の犯罪発生状況
https://www.pref.kyoto.jp/fukei/site/policemap/nakagyo/nakagyo.html
京都市中京区 朱二・朱四・朱六・朱八学区内の主な事件事故発生状
https://kyoto-news.jp/shop_infos/3161/
あんしんコール=見守ります(朱雀販売所)
https://kyoto-news.jp/shop_infos/1122/

京都新聞朱雀販売所
075-841-8959 (TEL/FAX)

suzyakukougyou@zeus.eonet.ne.jp

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

警察官になりすました詐欺にご注意ください!

最近、実際の警察本部や警察署の電話番号をディスプレイに表示させる電話をかけて、警察官になりすましてお金をだまし取る詐欺が府内でも確認されています。被害に遭わないよう次のことに注意ください。
◎警察官が電話で「あなたには〇〇の疑いがある」「〇〇警察に出頭するように」「ビデオ通話で取調べをする」「お金の検査が必要」などと言うことは絶対にありません。
◎警察署の電話番号で使われている「末尾0110」からの電話でも、前述のような内容が一つでもあればそれは詐欺の電話です。すぐに切ってください。
◎都道府県警察本部の電話番号から同じような電話があった場合も同様です。
◎たとえ本物の警察官からの電話でもニセ者を疑って電話を切っても全く問題ありません。
警察本部特殊詐欺対策室

 

盗撮事案の発生

◆日時:3月18日㈫午前9時頃
◆場所:中京区西ノ京東中合町京都市市営地下鉄西大路御池駅構内
◆概要:女性がエスカレーターに乗っていた際、後ろにいた男からライトを点灯させたスマートフォンでスカート内を撮影される事案が発生しました。
◆男の特徴:年齢20歳代、身長170~180センチ位、茶髪パーマ、上下黒っぽい服装、黒色リュックサック
◎防犯ブザーを携帯し、必要な場面では迷わず活用しましょう。
◎不審な人物に出会ったら、すぐに110番通報してください。
中京警察署 075-823-0110
警察本部犯罪抑止対策室

 

解決情報

伏見警察署は3月4日㈫に「殺人未遂事件の発生」のタイトルで配信した件(刃物を使用した殺人未遂事件)について、3月8日犯人の男を逮捕しました。ご協力ありがとうございました。
伏見警察署 075-602-0110

 


詐欺の電話に注意

3/6㈭午前10時15分頃、中京区内の高齢者宅にNTT職員を名乗って「2時間後に電話が使えなくなります」などと自動音声による詐欺の予兆電話がありました。このような電話は、個人情報を聞き出されたり、特殊詐欺の被害につながる可能性がありますので、注意してください。
◎公開されている電話番号にかけ直して事実を確認してください。
◎防犯機能付き電話機や留守番電話機能を活用してください。
◎同様の電話があれば、警察に通報してください。
中京警察署 075-823-0110
警察本部特殊詐欺対策室

 

【続報】殺人未遂事件の発生

3/4午後5時23分に配信しました「殺人未遂事件の発生【伏見区】につきましては、未だ犯人の男はいずれかに逃走しています。
京都府警察では警戒を強化しています。不審者を見かけたら110番通報をお願いします。
◆犯人の特徴:年齢50歳位の男、茶色系又はワインレッド系のフード付き上衣、黒色または紺色ズボン、茶色系の靴、中肉
伏見警察署 075-602-0110
警察本部犯罪抑止対策室

 

殺人未遂事件の発生

3/4午後3時45分頃、伏見区桃山町丹後付近路上(桃山南口駅付近)において、男女が男から刃物で傷つけられる事案が発生しました。男はいずれかに逃走しています。付近にお住まいの方はご注意願います。
◆犯人の特徴:年齢50歳位の男、茶色系又はワインレッド系のフード付き上衣、黒色または紺色ズボン、茶色系の靴、中肉
◎不審者を見かけたら110番通報してください。
伏見警察署 075-602-0110
警察本部犯罪抑止対策室

 

京都市シェイクアウト訓練のお知らせ

こちらは京都市です。来週3月11日㈫に「京都市シェイクアウト訓練」を実施します。午前9時30分に地震から身を守る3つの安全行動(まず低く、頭を守り、動かない)を「その場」で行う訓練です。また、午前9時35分頃に京都市から訓練用の緊急速報メールを送信しますので、携帯電話等で受信を確認してください。マナーモード中の携帯電話も専用の着信音が鳴動する場合があります。(通話中・データ通信中や機種の設定によっては、受信できない場合があります。また、受信できない機種もありますので、詳しくは通信業者にお問い合わせください)この機会に訓練事前参加登録をよろしくお願いいたします。なお、訓練当日は、向日市、長岡京市、大山崎でも同時に訓練を実施するため、地域によっては複数回メールを受信する可能性があります。
◆詳細はこちら https://www.city.kyoto.lg.jp/gyozai/page/0000195347.html
◆訓練登録はこちら https://www.city.kyoto.lg.jp/gyozai/page/0000294032.html

 

不審者情報

◆日時:3月3日㈪午後5時25分頃
◆場所:中京区壬生松原町62番地4付近の路上(市立朱雀第三小学校北西側)
◆概要:女子が歩行中、男とすれ違う際に何かを大声で叫ばれました。
◆男の特徴:年齢30~40歳位、身長170センチ位、中肉、黒色短髪、ベージュ色のキャップ帽、上下赤色のジャージ、黒色スニーカー着用
◎防犯ブザーを携帯し、必要な場面では迷わず活用しましょう。
◎不審な人物に出会ったら、すぐに110番通報してください。
中京警察署 075-823-0110
警察本部犯罪抑止対策室


SNS型投資・ロマンス詐欺に注意!

今年の1月中に京都府内で認知したSNS型投資・ロマンス詐欺の被害(暫定値)は、5件、被害額約6千万円にも上ります。
著名人やその関係者を名乗る者から投資を勧められていませんか?「必ず儲かる」「損はしない」などと言って投資を勧められていませんか?「2人の将来のために」「結婚するためにお金が必要」などと言って投資を勧められていませんか?「SNSで知り合った人」から「投資」を勧められたら詐欺!
警察本部犯罪抑止対策室 075-451-9111

 

合同啓発イベントの開催

1 日時:令和7年2月28日㈮午後1時30分 から 午後4時までの間
【スマホ教室】
第一部 午後1時45分~午後2時15分
第二部 午後3時~午後3時30分
定員 各10名程度
2 場所:イオンモール京都五条1階 吹抜けスペース
(京都市右京区西院追分町25番地)
3 内容:ソフトバンク株式会社が開発したSNS型投資・ロマンス詐欺被害仮想体験ツールの体験会及びスマホアドバイザーによるスマホ教室を開催します。また、特殊詐欺に悪用される国際電話の利用休止に向けた申し込み支援を行います。皆さん、是非、会場にお越しください。
警察本部犯罪抑止対策室

 

犯罪・交通事故情報マップ(犯罪発生データ)を更新しました
犯罪・交通事故情報マップの「犯罪発生データ」「交通情報発生データ」を更新しました。これにより、「犯罪発生データ」は、令和6年1月1日から令和7年1月末までのデータ 「交通情報発生データ」は、令和2年1月1日から令和7年1月末までのデータを活用した「多発地域を色分けした地図(分布図)」や、「発生件数や時間帯などをグラフで表示したもの(統計)」などが閲覧できますので、ぜひご覧ください。マップは京都府警察ホームページや下記リンクから利用できます。
https://www.pref.kyoto.jp/fukei/crime_accident_map.htm

 

防犯啓発イベントの開催

昨年から「+1」や「+44」などから始まる国際電話を使用した特殊詐欺の電話が多発しています。特殊詐欺被害防止として、国際電話利用休止の申し込みを警察官がサポートします。申し込みは簡単に出来るので、ぜひ、お越しください。
日時;2月20日㈭午前9時30分から午前0時30分まで
場所:京都市山科区西野大手先町2‐1 山科中央老人福祉センター
持ち物:不要
固定電話の契約者を確認しておいてください。

 

空き家に貴重品を置かないで!

空き家に侵入されて貴重品を盗まれる被害が京都府内で発生しています。空き家には貴重品を保管しないようにしましょう。
玄関や勝手口、窓など防犯フィルムを貼ったり、補助鍵を設置したりすると防犯効果が高まります。また、普段から草木の手入れをしたり、空き家のご近所にお住いの方へ声掛けをするのも効果的です。
警察本部犯罪抑止対策室 075-451-911

 

昨年のSNS型投資・ロマンス詐欺の被害状況

昨年、京都府警察で認知したSNS型投資・ロマンス詐欺の被害(暫定値)は、103件、被害額18億5千万円にも上ります。
SNSで知り合った人から投資を勧められても、絶対に送金しないでください。また、あなたの周りの方にもSNSで知り合った人に投資を勧められたら詐欺! と教えてあげてください。
警察本部犯罪抑止対策室 075-451-9111

 

犯罪・交通事故情報マップ(犯罪発生データ)を更新しました
犯罪・交通事故情報マップの「犯罪発生データ」「交通情報発生データ」を更新しました。これにより、「犯罪発生データ」は、令和5年1月1日から令和6年12月末までのデータ 「交通情報発生データ」は、平成31年1月1日から令和6年11月末までのデータを活用した「多発地域を色分けした地図(分布図)」や、「発生件数や時間帯などをグラフで表示したもの(統計)」などが閲覧できますので、ぜひご覧ください。マップは京都府警察ホームページや下記リンクから利用できます。
https://www.pref.kyoto.jp/fukei/crime_accident_map.htm

 

公然わいせつ発生
◆日時:1月15日㈬午後7時20分頃
◆場所:中京区壬生森前町付近の路上(西新道橋南側)
◆概要:女性が歩行中、鉢合わせになった男から下半身を見せつけられる事案が発生しました。
◆男の特徴:年齢60歳、身長160~170センチ位、中肉、上下黒っぽいスウェット、白髪混じり薄毛短髪
◎防犯ブザーを携帯し、必要な場面では迷わず活用しましょう。
◎不審な人物を見かければ、すぐに110番通報してください。
中京警察署 075-823-0110
警察本部犯罪抑止対策室

 

公然わいせつ発生
◆日時:1月14日㈫午後8時10分頃
◆場所:中京区西ノ京西鹿垣町の路上(円町交差点東側)
◆概要:女性がランニング中、男に呼び止められ、その後、下半身を見せつけられる事案が発生しました。
◆男の特徴:年齢30歳代後半、身長160センチ位、緑色ウインドブレーカー、紺色系長ズボン
◎防犯ブザーを携帯し、必要な場面では迷わず活用しましょう。
◎不審な人物を見かければ、すぐに110番通報してください。
中京警察署 075-823-0110
警察本部犯罪抑止対策室

 


詐欺の電話に注意

12/27㈮午後6時頃、中京区亀屋町の高齢者宅に、貴金属買取業者の店長を名乗る男から「あなたのクレジットカードが不正に利用されそうになったので、後ほど警察から電話があると思います」などと電話があった後、京都府警察生活安全課のノザキと名乗る男から、名前を聞かれるなどの電話がありました。このような電話は、特殊詐欺の被害につながる可能背がありますので、注意してください。
◎公開されている電話番号にかけ直して事実を確認してください。
◎防犯機能付き電話機や留守番電話機能を活用してください。
◎同様の電話があれば、警察に通報してください。
中京警察署 075-823-0110
警察本部特殊詐欺対策室

 

不審者情報

◆日時:12月16日㈪午後4時25分頃
◆場所:中京区壬生仙念町付近の路上(市立朱雀第七小学校北西側)
◆概要:女子高校生が歩行中、男から「かわいいね」「さわらせて」などと声をかけられ、後をつけられる事案が発生しました。
◆男の特徴:年齢60~70歳位、白髪短髪、カーキ色の上衣、ショルダーバッグ所持
◎防犯ブザーを携帯し、必要な場面では迷わず活用しましょう。
◎不審な人物に出会ったら、すぐに110番通報してください。
中京警察署 075-823-0110
警察本部犯罪抑止対策室

 

犯罪・交通事故情報マップ(犯罪発生データ)を更新しました
犯罪・交通事故情報マップの「犯罪発生データ」「交通情報発生データ」を更新しました。これにより、「犯罪発生データ」は、令和5年1月1日から令和6年11月末までのデータ 「交通情報発生データ」は、平成31年1月1日から令和6年11月末までのデータを活用した「多発地域を色分けした地図(分布図)」や、「発生件数や時間帯などをグラフで表示したもの(統計)」などが閲覧できますので、ぜひご覧ください。マップは京都府警察ホームページや下記リンクから利用できます。
https://www.pref.kyoto.jp/fukei/crime_accident_map.htm

 


特殊詐欺の電話が多発中

〇12/10㈫、京都府下全域において、携帯電話や固定電話に特殊詐欺の予兆電話が多数かかってきています。
〇内容は、他府県の警察官を名乗り「あなたのクレジットカードが犯罪に使われている」「詐欺事件であなたの名前があがっている」というものや自動音声などでNTT職員を名乗り「あなたの電話が止まります」というものなどです。〇この他にも総務省や法務省、中古品買取業者を名乗る詐欺の予兆電話も確認されています。
〇これらの電話に応じると、氏名、住所などの個人情報を聞かれたり、SNSでのやり取りを求められることがあります。
〇今後も広い範囲で、同様の電話がかかる可能性がありますので注意してください。
◎同様の電話があれば、警察に通報してください。
警察本部特殊詐欺対策室

 

年末年始を楽しく過ごすために

まもなく年末年始です。
旅行や帰省をする方は、犯罪の被害に遭わないよう、次のことに注意してください。
◎ 自宅の防犯対策
玄関や窓の施錠を確認しましょう。勝手口や2階の窓は施錠しましたか。ここからは入られないだろと、油断は禁物です。
窓に補助鍵を付けたり、防犯フィルムを貼るなども効果的です。
◎ 自転車やオートバイの盗難防止
自宅の駐輪場でも必ず施錠しましょう。また、防犯カメラやセンサーライトなどの防犯設備が整った駐輪場にしましょう。
◎ SNSの投稿に注意
旅行中のリアルタイムの投稿は、自宅が不在であることを知らせるようなものです。旅行の思い出は、帰宅してから投稿するようにしましょう。
◎ 旅行中の手荷物に注意
ちょっと置いた隙に盗まれた、置き忘れてしまった間に盗まれた、とならないように肌身離さず持ちましょう。
防犯対策を万全にして素敵な年末年始をお過ごしください。
京都府警察本部犯罪抑止対策室

 


特殊詐欺の電話が多発中

〇12/6㈮、京都府下において、携帯電話や固定電話に特殊詐欺の予兆電話が多数かかってきています。
〇内容は、
・自動音声などでNTT職員をかたって「未納金が発生しています」「まもなく電話が止まります」というものや
・他府県警察をかたって「あなたにマネーロンダリングの容疑がある」「今すぐ出頭してください」というものです。電話委応じると、氏名住所などの個人情報を聞かれたり、SNSでのやり取りを求められることがあります。
〇なお、現時点で判明している地域は、上京区、中京区、左京区、伏見区、山科区、右京区、北区、西京区、城陽市です。
今後も広い範囲で、同様の電話がかかる可能性がありますので注意してください。
◎同様の電話があれば、警察に通報してください。
警察本部特殊詐欺対策室

 

年末の交通事故防止府民運動

京都府(京都府交通対策協議会)では、12月1日㈰から10日㈫までの10日間、「ゆずりあう 心がつなぐ 京の道」をスローガンに「年末の交通事故防止府民運動」を実施します
〇歩行者の皆さんへ
・横断歩道を渡る、信号に従うなど交通ルールを守るとともに、運連射に手のひらと顔を向けて「合図」するなど、安全を確認してから横断しましょう
・夕暮れ時、暗い中でも目立つよう、反射材用品を身につけましょう
〇ドライバーの皆さんへ
・夕暮れ時、早めにライトを点灯し、ハイビームを活用しましょう
・横断歩道に歩行者がいるときは、横断歩道の手前で必ず一時停止しましょう
・「飲酒運転」は絶対にやめましょう
〇自転車・電動キックボード等利用者の皆さんへ  ヘルメット着用が努力義務になったことから、ヘルメットを着用して交通ルールを守りましょう
問い合わせ先:京都府文化生活部 安心・安全まちづくり推進課 075-414-4367

 

犯罪・交通事故情報マップ(犯罪発生データ)を更新しました
犯罪・交通事故情報マップの「犯罪発生データ」「交通情報発生データ」を更新しました。これにより、「犯罪発生データ」は、令和5年1月1日から令和6年10月末までのデータ 「交通情報発生データ」は、平成31年1月1日から令和6年10月末までのデータを活用した「多発地域を色分けした地図(分布図)」や、「発生件数や時間帯などをグラフで表示したもの(統計)」などが閲覧できますので、ぜひご覧ください。マップは京都府警察ホームページや下記リンクから利用できます。
https://www.pref.kyoto.jp/fukei/crime_accident_map.htm

 

不審者情報

◆日時:11月21日㈭午後6時45分頃
◆場所:中京区壬生淵田町付近の路上(西大路四条交差点北東側)
◆概要:女子高校生らが歩行中、電動キックボードに乗った男とすれ違う際、顔を覗き込むように見られた。その後、男がUターンして戻ってきて追いかけられる事案が発生しました。
◆男の特徴:年齢30歳位、オレンジ色と黒色のパーカー、電動キックボードに乗車
◎防犯ブザーを携帯し、必要な場面では迷わず活用しましょう。
◎不審な人物に出会ったら、すぐに110番通報してください。
中京警察署 075-823-0110
警察本部犯罪抑止対策室

 

投資に興味のある方は要注意!

京都府警察で認知したSNS型投資・ロマンス詐欺の被害は、今年1月から9月までの間に78件、被害額14億円以上に上ります。
利益が出ているように見せるため、なかなか被害に気付くことができず、さらに送金を続けてしまい、被害額が大きくなってしまうのです。あなたの家族や友人に投資に興味を持っている方はおられませんか?あなたも、あなたの周りの方も被害費遭わないよう十分気を付けてください。
警察本部犯罪抑止対策室 075-451-9111

 

◆日時:令和6年11月5日㈫午後5時30分頃
◆場所:中京区西ノ京星池町の商業施設内
◆概要:小学生女児が商業施設内にあるベンチに座っていたところ、見知らぬ男が隣に座ってきて「名前は何。年齢は。学校はどこ」等と執拗に声をかけられる事案が発生しました。
◆男の特徴:年齢40歳位、黒色系の服服装、黒縁眼鏡、白色マスク、キャップ帽着用
◎お子さんには
・不審な人物に出会ったら、近くの大人や「こども110番のいえ」に助けを求める
・防犯ブザーを携帯させ、必要な場面では迷わず活用するよう指導してください
中京警察署 075-823-0110
警察本部犯罪抑止対策室

 

不審な訪問業者にご注意ください

最近、京都府内において「屋根が壊れているので修理が必要」などと不審な修理業者が訪問してきたなどという送電が複数寄せられています。無数の点検を装うなどして訪問し、事実と異なる説明をして、不要な工事契約をさせる「点検商法」という悪質な手口もありますので、被害に遭わないよう十分に気をつけてください。また窃盗や強盗などの犯人が下見のため訪問する可能性もあるので
〇インターフォンで対応し、玄関ドアは開けずに対応する。玄関を開ける場合はドアチェーンをして対応する。
〇必要がなければはっきりと断る
〇契約をせかされてもその場で契約せずに家族等に相談する。
〇家族構成、年齢、貴金属や預貯金等の保有状況、在宅時間などを聞かれても絶対に答えないようにしてください。
不審な業者の訪問があった場合は、すぐに警察に通報してください。
警察本部犯罪抑止対策室

 

自宅の防犯対策について

関東地方を中心に住宅を対象とした強盗事件が多発しています。皆さんは自宅の窓ガラスの防犯対策をされていますか?
防犯ガラスに取り換えたり、防犯フィルムを貼ったりすると、ガラスを簡単に割ることができなくなり、犯人の侵入を防ぐことができます。「警察庁住まいる防犯110番」ホームページ内にある「ガラスの防犯性能」ページ
https://www.npa.go.jp/safetylife/seianki26/theme_b/b_d_2.html
もぜひご覧いただき、できる範囲での対策を検討してください。
警察本部犯罪抑止対策室 075-451-9111

 


詐欺の電話に注意

10/17午前10時頃から、中京区内において、警察官を名乗って「あなたのクレジットカードが不正に使用されている。犯人を捕まえたら、あなたの名前がリストに載っていた」などと詐欺の予兆電話が複数ありました。今後も広い範囲で、同様の電話がかかる可能性がありますので注意してください。
◎防犯機能付き電話機や留守番電話機能を活用して、詐欺の電話に出ない工夫をしてください。
◎公開されている電話番号にかけ直して事実を確認してください。
◎同様の電話があれば、警察に通報してください。
警察本部特殊詐欺対策室

 

◆日時:令和6年10月16日㈬午後5時50分頃
◆場所:中京区笹屋町付近の路上(御池通東洞院交差点北西側)
◆概要:女子中学生が歩行中、男から「何歳。中学生。握手握手」等と声をかけられた後、手を触られる事案が発生しました。
◆男の特徴:年齢20歳から30歳位、身長170センチ位、中肉、黒色キャップ帽、黒色長袖シャツ、黒色長ズボン着用
◎お子さんには
・不審な人物に出会ったら、近くの大人や「こども110番のいえ」に助けを求める
・防犯ブザーを携帯させ、必要な場面では迷わず活用するよう指導してください
中京警察署 075-823-0110
警察本部犯罪抑止対策室

 

◆日時:10月12日㈯午後2時20分頃
◆場所:中京区東洞院通六角下る御射山町御射山公園内
◆概要:男子中学生が複数人で遊んでいたところ、見知らぬ男から「ジュース奢ってあげようか」などと声を掛けられる事案が発生しました。
◆男の特徴:年齢40歳位、身長175センチ位、上下黒色スーツ、紺色マスク着用、銀色アタッシュケース所持
◎お子さんには
・不審な人物に出会ったら、近くの大人や「こども110番のいえ」に助けを求める
・防犯ブザーを携帯させ、必要な場面では迷わず活用するよう指導してください
中京警察署 075-823-0110
警察本部犯罪抑止対策室

 

女性安全情報

◆日時:10月10日㈭午後3時30分頃
◆場所:中京区桜之町付近の路上
◆概要:女子高校生が複数人で歩行中、男から「この1000円を受け取らないとつきまとうぞ」などと声をかける事案が発生しました。
◆男の特徴:年齢50~60歳位、黒色短髪、細身、上下黒っぽい服装
◎防犯ブザーを携帯し、必要な場面では迷わず活用しましょう。
◎不審な人物に出会ったら、すぐに110番通報してください。
中京警察署 075-823-0110
警察本部犯罪抑止対策室

 

その投資、詐欺じゃないですか?【京都府警察本部】

京都府警察では、今年1月から8月までの間にSNS型投資・ロマンス詐欺の被害を67件認知しており、その被害額は13億8900万円以上に上ります。SNSで知り合った相手が勧めてきた「投資アプリ」上では、一度送金するとどんどん利益が出ているように見えます。しかし、出金しようとすると相手の態度が変わり、出金するためには「税金がかかる」「手数料がかかる」などと言われ、更なる送金を支持されてしまうのです。
被害に遭わないよう十分気を付けてください。
警察本部犯罪抑止対策室 075-451-9111

 

公然わいせつ発生
日時:9月29日㈰午後9時頃
場所:中京区富小路六角交差点付近路上
概要:女性が歩行中、前方にいた男が下半身を露出する状況を目撃しました。
男の特徴:年齢50歳代、身長165センチ位、黒色短髪(頭頂部が薄い)、灰色ジャケット、黒色ズボン、黒色革靴、眼鏡着用。
◎防犯ブザーを携帯し、必要な場面では迷わず活用しましょう。
◎不審な人物を見かければ、すぐに110番通報してください。
中京警察署 075-823-0110
警察本部犯罪抑止対策室

 


詐欺の電話に注意

9/6午後1時15分頃から、上京区内の複数の高齢者宅に、警察官を名乗って「犯人を捕まえた。心当たりはないか」などと詐欺の予兆電話がありました。この他、9/6午前中、中京区内でも警察官を名乗って「カードが偽造されている」などと電話がかかっています。今後も広い範囲で、同様の電話がかかる可能性がありますので注意してください。
◎防犯機能付き電話機や留守番電話機能を活用して、詐欺の電話に出ない工夫をしてください。
◎公開されている電話番号にかけ直して事実を確認してください。
◎同様の電話があれば、警察に通報してください。
中京警察署 075‐823-0110

 


詐欺の電話に注意

9月5日午前11時頃、左京区岩倉南平岡町の高齢者宅にNTT職員を名乗って自動音声で電話があり、指示に従いダイヤルを押すと、男につながり「あなたの携帯電話が使えなくなります」などと詐欺の予兆電話がありました。今後も広い範囲で同様の電話がかかる可能性がありますので、注意してください。
◎同様の電話がかかる可能性があれば、警察に通報してください。
警察本部特殊詐欺対策室

 

農作物の盗難被害が発生しています

収穫前の農作物が畑から大量に盗まれる被害が発生しています。生産者が丹精込めて育ててきた農作物を守るため、不審者や不審な車が田畑を徘徊していたり、農作物を収穫していれば、110番通報をお願いします。生産者の方々は、次の点を参考に防犯対策をしましょう
〇収穫時期が近付けば、田畑の巡回を増やしましょう。巡回時には「パトロール中」等と明示した腕章等を着装するなどして周囲に警戒していることを示しましょう
〇防犯カメラ等の防犯機器を設置しましょう。防犯カメラの設置は「防犯カメラ録画中」等と記載した看板等を設置するなどして防犯対策をしていることがわかるようにしましょう
〇警告看板等を設置しましょう 例「野菜泥棒警戒中」「不審者を見かければ直ちに110番通報します」「夜間巡回強化中」
〇収穫用具は利用されないように毎回撤収しましょう
〇収穫物は畑に放置せず、すぐに持ち帰りましょう
警察本部犯罪抑止対策室 075-451-9111

 

子供防犯総合対策事業について(企業版ふるさと納税のご紹介)

京都府府警では「誰一人取り残さない子供安全社会」の実現のため
1 見守りの目の拡充「ながら見守り」の普及
2 ボランティアへの支援「こども110番のいえ」「青色防犯パトロール」などのへの支援
3 子ども自身の防犯能力の向上、体験型防犯教室の実施
4 情報の発信、情報が行き渡る環境の構築
を4つの柱とした、子供防犯総合対策事業を立ち上げました
◎京都府内にお住いの方へ
・日常生活を送りながら、子供たちを見守る「ながら見守り」へのご協力をお願いします
・「犯罪抑止対策室」X(旧Twitter)で、防犯に役立つ情報を発信していますので、フォローをお願いします
◎京都府外に本社がある企業の皆さまへ
・子供防犯総合対策事業の推進のため、ご賛同いただける企業の皆さまにおかれましては「企業版ふるさと納税」を活用したご寄付をよろしくお願いします。企業版ふるさと納税は、京都府外に本社があることなどを条件にご活用いただくことが可能で、企業の皆さまにとっても「社会貢献による企業のイメージアップ」「寄付額の最大約9割に相当する税額の軽減」などのメリットがある制度となっています。
警察本部犯罪抑止対策室

 

車上狙い連続発生

8月20日㈫昼過ぎから夕方にかけて、中京区西ノ京冷泉町及び神泉苑付近に駐車中の車両を狙った車上ねらいが連続発生しました。車両はいずれも鍵を掛けておらず、車内に置いてあった鞄等が盗まれる被害に遭っています。
◎車内に貴重品を置いたままにしないようにしましょう。
◎確実にドアをロックしましょう。
◎警報装置などの盗難防止機器を活用しましょう。
中京警察署 075-823-0110
警察本部犯罪抑止対策室  075-451-9111

 

詐欺の電話に注意
8月19日午前10時頃、右京区嵯峨の個人宅に、NTT職員を名乗る男から電話があり、その後、警視庁を名乗る男に電話が代わり、特定の電話番号を伝えて「この電話番号に心当たりはありませんか」などと尋ねられる詐欺の予兆電話がありました。このような電話は「あなた名義の電話番号が犯罪に使われている」「あなたが犯罪と関わっていないか資産を調べるので、指定する口座にお金を振り込んで」などと、詐欺の被害に発展する可能性があります。この他、中京区でも警視庁を名乗って「あなたの口座がマネーロンダリングに使われている」などと詐欺の予兆電話がありました。今後も同様の電話がかかる可能性がありますので、注意してください。
◎公開されている電話番号にかけ直して事実を確認してください。
◎同様の電話があれば、警察へ通報してください。
右京警察署 075-865-0110
中京警察署 075-823-0110
警察本部特殊詐欺対策室

 

◆日時:8月18日㈰午前3時5分頃
◆場所:中京区壬生下溝町付近の路上(京都市朱雀第三小学校西側)
◆概要:女性が自転車に乗車中、対向から来たバイクに、すれ違いざまに身体を触られる事案が発生しました。
◆不審者の特徴:年齢50歳くらいの男、キャップ型のヘルメット着用、バイクに乗車
◎防犯ブザーを携帯し、必要な場面では迷わず活用しましょう。
◎不審な人物に出会ったら、すぐに110番通報してください。
中京警察署 075-823-0110
警察本部犯罪抑止対策室

 

SNS型投資・ロマンス詐欺の被害が多発!

京都府警察では、今年1月から6月までの間にSNS型投資・ロマンス詐欺の被害を47件認知しており、その被害は10億円以上にも上ります。SNSを利用して、有名人やその関係者から投資のノウハウを教えられ、お金を振り込むように言われていませんか?
SNSで知り合った人から、投資の勧誘を受けていませんか?それ、詐欺です!
警察本部犯罪抑止対策室 075-451-9111

 

◆日時:7月23日㈫午後1時頃
◆場所:中京区等持寺町付近の路上
◆概要:女子中学生が歩行中、見知らぬ男に「制服かわいいね」「どこの中学校」などと声を掛けられる事案が発生しました。女子中学生が無視すると、男は「あっち行くんで」と言い、立ち去りました。
◆男の特徴:年齢30歳位、身長160センチ位、青色系の柄シャツ、黒色リュックサックを体の前で所持
◎お子さんには
・不審な人物に出会ったら、近くの大人や「こども110番のいえ」に助けを求める
・防犯ブザーを携帯させ、必要な場面では迷わず活用するよう指導してください
中京警察署 075-823-0110
警察本部犯罪抑止対策室

 

詐欺の電話に注意
7月18日午後6時から、中京区内の高齢者宅に警察官を名乗って「犯人を捕まえた。心当たりはないか」「あなたのキャッシュカードが悪用されている。家族も悪用されているか調べるので、銀行名などを教えてほしい」「あなたの住所や名前を確認させてください」などと詐欺の予兆電話が複数かかっています。今後も同様の電話がかかる可能性がありますので、注意してください。
◎公開されている電話番号にかけ直して事実を確認してください。
◎同様の電話があれば、警察へ通報してください。
中京警察署 075-823-0110
警察本部特殊詐欺対策室

 

自転車盗難が多発しています

京都府警では、今年1月から6月までの間に、自転車盗難の被害を1.318件認知しています(暫定値)。そのうちの実に約67パーセントは鍵を掛けていなかったときに盗まれています。
自転車を駐輪するときは  いつでも どこでも 少しの間でも  必ず鍵を掛けてください。
鍵は1つだけだなく、2つ(ツーロック)が効果的です。
警察本部犯罪抑止対策室からの通信情報 https://plus.sugumail.com/file/upload/kyotopolice/2024/9vEYEk5RtxR3WtcHw6Rq5RrzEyq6XMm2yFC4Fmf0/page-1.jpq  もご覧ください。
京都府警察本部犯罪抑止対策室 075-451-9111

 

車上狙い連続発生

京都市内を中心に、昼間の時間帯に路上駐車している貨物車を狙った「車上狙い」が多発しています。無施錠の車内にバッグや財布を置いたまま、車を離れていませんか?
車上狙い防犯対策として  ①必ずドアロックする  ②車内にバッグ等を積みっぱなしにしない
③財布などの貴重品は短時間でも車内に残さない  ④防犯カメラ等の防犯設備の整った場所に駐車する
ようにしましょう。 多発していますので、必ずたいさくをお願いします。
警察本部犯罪抑止対策室  075-451-9111

 

オレオレ詐欺の最新手口

特殊詐欺被害のきっかけとなる「予兆電話」の認知件数が、5月中に400件を超えるなど急増しています。その中でも多くを占めるオレオレ詐欺の最新手口を紹介します!
①総務省や国税庁などを名乗って、固定電話や携帯電話に「この電話が使えなくなる」「あなた名義の電話が暴力団に使われている」などと電話があります
②その後、警察官(主に他府県警察)を名乗る者から電話があり、LINEを使用して連絡を取るように指示されます
③LINEのビデオ通話で警察官風の格好をした者と通話したり「警察手帳」や「逮捕状」のような画像を送信されるなど、このままでは逮捕されると不安をあおられます
④操作の名目で、犯人が指定する口座に現金を振り込み、だまし取られます
というものです。
◎警察官がLINEで連絡を取るように指示することは絶対にありません
◎同様の電話があれば、それは詐欺です。警察へ通報してください
◎公開されている電話番号にかけ直すなど、事実を確認してください
警察本部特殊詐欺対策室

 

◆日時:7月1日㈪午後2時頃
◆場所:中京区清水町付近の路上(烏丸竹屋町交差点南東側)
◆概要:小学生女児が交差点で信号待ちをしていたところ、見知らぬ男にスマートフォンで撮影され、声を掛けられる事案が発生しました。
◆男の特徴:年齢50~60歳、身長165~170センチ、黒っぽい上衣
◎お子さんには
・不審な人物に出会ったら、近くの大人や「こども110番のいえ」に助けを求める
・防犯ブザーを携帯させ、必要な場面では迷わず活用するよう指導してください
中京警察署 075-823-0110
警察本部犯罪抑止対策室

 

新紙幣発行に便乗した詐欺などにご注意ください【警察本部犯罪抑止対策室】

2024年7月3日から、新紙幣が発行されますが、これに便乗した詐欺などが発生する恐れがありますので、ご注意ください。新紙幣が発行されても、旧紙幣は使えます。それなのに「旧紙幣が使えなくなる」「新しい紙幣と交換する必要がある」などと噓をついて、お金をだまし取るろうとする犯罪が発生するおそれがあります。このようなことを言われたら詐欺ですので、警察に通報してください。
https://plus.sugumail.com/usr/kyotopolice/doc/619688
警察本部犯罪抑止対策室 075-451-9111

 

詐欺の電話に注意
6月27日午前中から京都市内の複数の高齢者宅に、総務省の職員を名乗って「2時間後にすべての電話が使えなくなります。オペレーターにつなぎますので、1を押してください」などと自動音声による詐欺の予兆電話がありました。今後も広い範囲で同様の電話がかかる可能性がありますので、注意してください。
◎同様の電話があれば、警察へ通報してください。
警察本部特殊詐欺対策室

 

車上ねらい連続発生

6/24㈪の夜間から25日の早朝にかけて、中京区新町通御池交差点付近のコインパーキングやマンション駐車場に駐車中の車の窓ガラスが割られ、車内にあった鞄等が盗まれる車上ねらいが連続発生しました。
◎鞄や財布等は車内に置いたままにしないようにしましょう
◎確実にドアロックをしましょう
◎警報装置や駐車監視機能付きのドライブレコーダーなどの盗難防止機器を活用しましょう
中京警察署 075-823-0110
警察本部犯罪抑止対策室

 

詐欺の電話に注意
6月22日午前10時55分頃、中京区壬生東土居ノ内町の高齢者宅に、総務省の職員を名乗って「オペレーターにつなぐ場合は「1」を押してください」などと自動音声による詐欺の予兆電話がありました。そのほか、22日午前、左京区下鴨でも同様の電話がかかっています。今後も広い範囲で同様の電話がかかる可能性がありますので、注意してください。
◎同様の電話があれば、警察へ通報してください。
◎防犯機能付き電話機や留守番電話機能を活用して、詐欺の電話に出ない工夫をしてください。
中京警察署 075-823-0110
下鴨警察署 075-703-0110
警察本部特殊詐欺対策室

 

詐欺の電話に注意
6月20日午後3時頃、中京区内の高齢者宅に「携帯電話が悪用されている。解約しなければ、携帯が使えなくなる」などと、詐欺の予兆電話がありました。このような電話は、個人情報を聞き出したり、特殊詐欺の被害につながる可能性もありますので、注意してください。
◎同様の電話があれば、警察へ通報してください。
◎防犯機能付き電話機や留守番電話機能を活用して、詐欺の電話に出ない工夫をしてください。
中京警察署 075-823-0110
警察本部特殊詐欺対策室

 

X(旧twitter) はじめました

6/7、犯罪抑止対策室はX(旧twitter)を始めました。
新たに犯罪抑止対策室キャラクター「京守みはる(きょうもみはる)」が登場!
犯罪の発生情報や防犯に役立つ情報を投稿していきます。ぜひフォローしてください。
犯罪抑止対策室の公式Xはこちらから https://x.com/KPP_hanyoku

侵入犯罪の被害を防ぐために

6月9日は「ロックの日」です。
昨年、京都府では、空き巣・忍込み・居空きが合わせて217件発生しています。その約5割は鍵のかかっていない扉や窓などから侵入されています。被害を防ぐために、扉や窓などには必ず鍵をかけましょう。また、防犯性能の高い建物錠(CP錠)の導入を検討してみてください。
警察本部生活安全企画課犯罪抑止対策室

 

SNS型投資・ロマンス詐欺の被害が多発!

京都府内では、SNSを通じて投資詐欺やロマンス詐欺に遭う被害が多発しています。
まさか、私の家族が・・・ まさか、お隣の〇〇さんが・・・被害に遭われるなんて
その「まさか」が京都でも起きているんです!
京都府内では、今年1月から4月末までの間に、SNS型投資・ロマンス詐欺の被害が31件発生しており、被害総額は6億2600万円となっています。
〇SNS等で知り合った人を安易に信用しないでください
〇「必ず儲かる」「あとで返金する」は詐欺を疑ってください!

「SNSで知り合った相手から投資を勧められた」「投資先に入金したお金が出金できない」「お金を送金すると、相手との連絡が途絶えた」など、少しでも怪しいと思ったら、家族等の身近な人や、警察に相談してください。
警察本部犯罪抑止対策室

 

公然わいせつ発生
日時:5月10日㈮午後5時30分頃
場所:中京区西ノ京車坂町付近の路上(私立朱雀第六小学校北側)
概要:女性自転車に乗車中、自転車に乗車した男がズボンから下半身を露出して運転している状況を目撃しました。
男の特徴:年齢20歳代~40歳、黒色長袖上衣、黒色ズボン、サングラス、乗車用ヘルメット着用、T字型ハンドルの自転車に乗車
◎防犯ブザーを携帯し、必要な場面では迷わず活用しましょう。
◎不審な人物を見かければ、すぐに110番通報してください。
中京警察署 075-823-0110
警察本部犯罪抑止対策室

 

【京都府警察本部】春のサイバーセキュリティフェス開催!!

サイバー対策本部サイバー企画課から「春のサイバーセキュリティフェス開催」についてお知らせです!
インターネットの安全な利用について、子供から大人まで楽しめるイベントを開催します。
今回のイベントには、京都府警察マスコットキャラクターのポリスまろんとポリスみやこも来てくれます。ぜひ、皆さんのご来場をお待ちしております!
◆開催日時:令和6年5月18日㈯午後3時~午後5時
◆開催場所:ゼスト御池河原町広場(京都市営地下鉄京都市役所前)
◆イベント内容
・京都府警察音楽隊&カラーガード隊による演奏♪
・IPA提供 サイバーセキュリティクイズスタンプラリー
・ネット安心アドバイザーによるミニ講座
・キッズポリス制服試着コーナー
・IPA「ひろげよう情報セキュリティコンクール」受賞作品の展示
・広報動画放映
・ネットトラブル体験コーナー(タブレット操作)
◆イベントの詳細はこちらからご覧ください
https://twitter.com/KPP_cyber/status/1783050749217226827
警察本部サイバー対策本部サイバー企画課 075-451-9111

 

◆日時:4月27日㈯午後10時頃
◆場所:中京区西ノ京西中合町付近の路上
◆概要:女子中学生が歩行中、男に後ろから「虫がついてるよ」と声を掛けられ、身体を触られる事案が発生しました。
◆男の特徴:眼鏡着用の男性
・お子さんには
・不審な人物に出会ったら、近くの大人や「こども110番のいえ」に助けを求める
・防犯ブザーを携帯させ、必要な場面では迷わず活用するよう指導してください
中京警察署 075-823-0110
警察本部犯罪抑止対策室

 

GWを楽しく過ごすために【京都府警察本部】

まもなくゴールデンウイークです。
旅行や帰省をする方は、犯罪の被害に遭わないよう、次のことに注意してください。
◎自宅の防犯対策
玄関や窓の施錠を確認しましょう。勝手口や2階の窓は施錠しましたか。ここからは入らないだろうと、油断は禁物です。
◎自転車やオートバイの盗難防止
自宅の駐輪場でも必ず施錠しましょう。また、チェーンロックやU字ロック等で構造物と車体を固定しましょう。
◎SNSの投稿に注意
旅行中のリアルタイムの投稿は、自宅が不在であることを知らせるようなものです。旅行の思い出は、帰宅してから投稿するようにしましょう。
◎旅行中の手荷物に注意
ちょっと置いた隙に盗まれた、置き忘れてしまった間に盗まれた、とならないように肌身離さず持ちましょう
防犯対策を万全にして素敵なゴールデンウイークをお過ごしください
警察本部犯罪抑止対策室

 

詐欺の電話に注意
4月24日午前9時30分頃、南区西九条の高齢者宅に「この電話は2時間後に使用できなくなります」「オペレーターと会話をしたければ1番を押してください」などと、自動音声による電話がありました。高齢者が1番を押すと総合通信基盤局職員を名乗る男につながり「あなたの携帯電話から迷惑メールがいろんな人に送られている」などと聞かされました。その他にも、4/24午前中に京都市内の広い範囲で総合通信基盤局をなのる同様の電話が発生しています。このような電話は、特殊詐欺の被害に発展する可能性がありますので、注意してください。
◎公開されている電話番号にかけ直して事実を確認してください
◎同様の電話があれば、警察署へ通報してください。
南警察署 075-682-0110
警察本部特殊詐欺対策室

 

公然わいせつ発生
日時:4月17日㈬午後5時頃
場所:中京区西ノ京北聖町40番地付近の路上(押小路美福交差点南西側)
概要:女性が歩行中、自転車に乗車した男が下半身を露出している状況を目撃しました。
男の特徴:年齢40歳代~50歳代、黒髪短髪、帽子、メガネ、黒っぽい上衣、ベージュ色ズボン着用、黒色前カゴ付き自転車に乗車
◎防犯ブザーを携帯し、必要な場面では迷わず活用しましょう。
◎不審な人物を見かければ、すぐに110番通報してください。
中京警察署 075-823-0110
警察本部犯罪抑止対策室

 

春の全国交通安全運動実施中!

京都府(京都府交通対策協議会)では、4月6日㈯から15日㈪までの10日間、「京の春 ゆずる心で 事故防止」をスローガンに、「春の全国交通安全運動」を実施します。
〇歩行者の皆さんへ
横断歩道を渡る、信号に従うなど交通ルールを守るとともに、手のひらと顔を運転者に向けて「合図」をするなど、安全確認してから渡りましょう。
〇ドライバーの皆さんへ
横断歩道に近づいたときは、速度を落として歩行者の有無を確認し、横断歩道を横断しようとする歩行者がいるときは、横断歩道の手前で必ず一時停止して歩行者を優先するなど「思いやり・ゆずり合い」の気持ちを持って運転しましょう。
〇自転車・電動キックボード等利用者の皆さんへ
・ヘルメット着用の努力義務化を踏まえて、ヘルメットを着用しましょう。
・「車両」であることを認識して、交通ルールを守りましょう。
問い合わせ先:京都府文化生活部 安心・安全まちづくり推進課 075-414-4367

 

「〇〇Payで返金対応」は詐欺です!!

インターネットショッピングで購入した商品が届かず、返金手続きをしようとすると、キャッシュレス決済サービス(〇〇Pay等)を使用し、金銭をだまし取られるという被害が発生しています。新年度で買い物をされる機会が多いと思いますので、以下の主な手口を参考にして対策してください。
▼主な手口
・販売元から商品の欠品などを理由とした返金手続きの連絡がある
・返金方法としてキャッシュレス決済サービス(〇〇Pay等)が指定されtる
◎サービスを利用するとき際は、メールに記載されているURLをクリックせず、必ず公式アプリやマークからアクセスしてください
◎不審なメール等が届けば、家族や警察に相談してから対応しましょう。
京都府警察サイバー対策本部サイバー企画課

 

犯罪・交通事故情報マップ(犯罪発生データ)を更新しました
犯罪・交通事故情報マップの「犯罪発生データ」を更新しました。これにより、令和5年1月1日から令和6年2月末までのデータを活用した「多発地域を色分けした地図(分布図)」や、「発生件数や時間帯などをグラフで表示したもの(統計)」などが閲覧できますので、ぜひご覧ください。マップは京都府警察ホームページや下記リンクから利用できます。
https://www.pref.kyoto.jp/fukei/crime_accident_map.htm

 

不審者情報

◆日時:3月26日㈫午後8時45分頃
◆場所:中京区中魚屋町付近の路上(錦小路通柳馬場西側)
◆概要:女性がが自転車で走行中、対向から走行してきた自転車乗車の男に何度も進路を妨害される事案が発生しました。
◆男の特徴:キャラクターの被り物を被った中年男性、メガネ、自転車乗車
◎防犯ブザーを携帯し、必要な場面では迷わず活用しましょう。
◎不審な人物に出会ったら、すぐに110番通報してください。
中京警察署 075-823-0110
警察本部犯罪抑止対策室

 

「ひったくり」が多発!

今月、ひったくりが多発しています。被害の状況は
・自転車の前かごにバッグ等を入れて走行中、スクーターに乗った犯人に追い抜きざまにひったくられる
・バッグを肩にかけて走行中、後方から徒歩で近づいて来た犯人にひったくられるというものです
時間帯は 午後8時~10時頃  場所は住宅街で比較的人通りが少ない道路で多発しています。
ひったくりに遭わないために次のことを参考に防犯対策をしましょう。
・自転車のカゴに「ひったくり防止カバー」をつける(バッグの持ち手をハンドルにひっかけると、バッグを引っ張られた時に転倒の危険性がありますので、ひったくり防止カバーを掛けましょう)
・後方から近づいてくるバイクがあれば、自転車を止めて振り返る警戒していることを犯人に知らせましょう
・歩行中は肩掛けバッグは、たすき掛けにしてハンドバッグは道路と反対側に持つ(容易に犯行させないようにしましょう)
・バイクが近づいてくる音が聞こえるように、イヤホンを使用して歩行しないようにする(犯人の接近を気づけるようにしましょう)

警察本部犯罪抑止対策室 075-451-9111

 

◆日時:2月24日㈯午後7時頃
◆場所:中京区小堀町付近の路上(JR二条駅北側)
◆概要:女子中学生が歩行中、男に「二条城はどちらの方か」と」聞かれたため、指差しで方向を教えたところ、男からさらに「連れて行ってほしい」「こらからどこ行くの」と声を掛けられる事案が発生しました。女子中学生が断ると、男は二条城とは別方向に立ち去りました。
◆男の特徴:年齢20~30歳、身長170センチ位、白っぽい上着着用
・お子さんには
・不審な人物に出会ったら、近くの大人や「こども110番のいえ」に助けを求める
・防犯ブザーを携帯させ、必要な場面では迷わず活用するよう指導してください
中京警察署 075-823-0110
警察本部犯罪抑止対策室

 

【京都府警察本部】アニメ「響け!ユーフォニアム」とタイアップした防犯啓発ポスター・動画制作発表及びナンバープレート盗難防止ネジ無償取付活動

こちらは京都府警察本部生活安全企画課です。
自動車盗、車上ねらい、ナンバープレート盗難などを防止するため、京都アニメーション制作のアニメ「響け!ユーフォニアム」とタイアップした、防犯啓発ポスター・動画の制作発表を行います。ポスターのデザインは、このためだけに新たに描き下ろしたものです。京都府警察音楽隊・カラーガード隊による、アニメ主題歌の演奏もありますので、ぜひ、お越しください。
1 日時 ①防犯啓発ポスター・動画制作発表 令和6年2月19日㈪午後2時45分~午後3時45分
②ナンバープレート盗難防止ネジ無償取付活動 同日午後3時30分~午後5時頃(雨天中止)
*同日2時~2時30分に整理券をMOMOテラス1階アトリウムで事前配布します。
2 場所 ①防犯啓発ポスター・動画制作発表 京都市伏見区桃山町山ノ下32番地 MOMOテラス1階アトリウム
②ナンバープレート盗難防止ネジ無償取付活動 MOMOテラス屋上駐車場
◇ お越しいただいた方には、ポスターと同デザインの防犯啓発チラシを配布します。また、音楽隊、カラーガード隊による平安ふれあいコンサートもご覧いただけますので、どなたでもお気軽にお越しください。
お問い合わせ窓口 京都府警察本部生活安全企画課防犯抑止対策室 電話 075-451-9111

 

【京都府警察本部】子供見守り防犯イベント開催のお知らせ

こちらは京都府警察本部生活安全企画課です。「できる人が」、「できる事を」、「できる時だけ」というコンセプトで、買い物、散歩、ジョギングなどをしながら子供を見守る〈ながら見守り〉活動を広げるため、オリジナルグッズを制作しました!皆さんにも是非使っていただきたく、下記のとおり防犯イベントを開催し、グッズをお配りしますので、ぜひお越しください!
1 日時 令和6年2月16日㈮ 午後3時30分から午後4時15分
2 場所 京都市北区小山北上総町49番地1 イオンモール北大路 1階センタープラザ
◇ お渡しするグッズは、京都工芸繊維大学の学生さんにデザインしてもらった、反射材キーホルダーやシールです。地元の小学生や着ぐるみ(京都府警察防犯キャラクター「くりカバ」くん)も参加します、どなたでもお気軽にお越しください。
お問合せ窓口 京都府警察本部生活安全企画課防犯抑止対策室 電話 075-451-9111

 

犯罪・交通事故情報マップ(犯罪発生データ)を更新しました
犯罪・交通事故情報マップの「犯罪発生データ」を更新しました。これにより、平成31年1月1日から令和5年12月末までのデータを活用した「多発地域を色分けした地図(分布図)」や、「発生件数や時間帯などをグラフで表示したもの(統計)」などが閲覧できますので、ぜひご覧ください。マップは京都府警察ホームページや下記リンクから利用できます。
https://www.pref.kyoto.jp/fukei/crime_accident_map.htm

 

警視庁を騙るSMS等の不振メールに注意

警視庁を騙り「あなたの子供が犯罪を犯しました。賠償金100万円至急下記口座にお振込みください」などとSMS(ショートメッセージサービス)等の不審なマールが送信されていることを確認しています。警視庁からそのようなメールは送信していませんので
◎送られてきたメールに連絡しない
◎口座にお金を振り込まない   ようにしてください
京都府警察本部サイバー企画課 075-451-9111

 

猿の目撃情報

1/23午前8時10分頃、下京区中堂寺庄ノ内町付近(京都市立病院東側)の民家の屋根に猿1匹がいると複数の目撃情報がありました。
付近にお住いの方や通行される方h注意してください
猿を目撃された場合は
◎近づかない
◎目を合わせない
◎食べ物を見せたり、与えたりしない
◎大声を出すなどして刺激を与えないようにしてください。
下京警察署 075-352-0110

 

◆日時:1月22日㈪午後4時頃、午後4時30分頃
◆場所:中京区西ノ京池ノ内町付近の路上(姉坊城児童公園北東側)
◆概要:小学生児童が遊んでいたところ、男から携帯電話を向けられ、短時間で立ち去るも再び現れ、携帯電話を向けられる事案が発生しました。
◆男の特徴:年齢40~50歳、身長170センチ位、口ひげ、青色キャップ帽、オレンジ色コート着用
・お子さんには
・不審な人物に出会ったら、近くの大人や「こども110番のいえ」に助けを求める
・防犯ブザーを携帯させ、必要な場面では迷わず活用するよう指導してください
中京警察署 075-823-0110
警察本部犯罪抑止対策室

 

犯罪・交通事故情報マップ(犯罪発生データ)を更新しました
犯罪・交通事故情報マップの「犯罪発生データ」を更新しました。これにより、令和4年1月から令和5年12月末までのデータを活用した「多発地域を色分けした地図(分布図)」や、「発生件数や時間帯などをグラフで表示したもの(統計)」などが閲覧できますので、ぜひご覧ください。マップは京都府警察ホームページや下記リンクから利用できます。
https://www.pref.kyoto.jp/fukei/crime_accident_map.htm

 

スクーターの盗難が多発しています!

昨年末からスクーターが連続して盗まれています。京都市南部と京都府南部の地域で、特に一戸建て住宅に駐車中のスクーターの被害が多く発生しています。スクーターを駐車すれば、必ずエンジンキーを抜いてハンドルロックをしましょう。しかし、それだけでは盗まれている現状がありますので、さらに次のことを参考に防犯対策をしましょう。
〇頑丈なチェーンロックで、構造物と車体を固定する
〇道路に面した場所に駐車せず、なるべく敷地の奥に駐車する
〇車体にセキュリティアラームなどの防犯機器を取り付ける
〇駐車場所に防犯カメラを設置する
できるだけ対策を多くとることが、犯行をあきらめさせることにつながります
警察本部犯罪抑止対策室 075-451-0110

 

猿の目撃情報

1/3午後0時20分頃、中京区東洞院通丸太町下る三本木町の住宅において、猿2匹の目撃情報がありました。
付近にお住まいの方や通行される方は注意してください。
猿を目撃された場合は
◎近づかない
◎目を合わせない
◎食べ物を見せたり、与えたりしない
◎大声を出すなどして刺激を与えないようにしてください。
中京区役所地域力推進室まちづくり推進担当 075-812-2426
中京警察署 075-823-0110

*上記以前の情報は削除しました

|

京都府警察 中京署 地域安全課 地域安全 ニュース (京都新聞 朱雀 販売所)

京都府中京警察署
中京署地域安全ニュース

令和7年2月号 
[R4年春号で各学区内版は終了しました]
マップでの詳細位置は下記
犯罪・交通事故情報マップ(犯罪発生データ)を更新しました
https://www.pref.kyoto.jp/fukei/crime_accident_map.html

京都府警察本部
生活安全企画課犯罪抑止対策係
075-451-9111
http://www.pref.kyoto.jp/fukei/

京都市中京区防犯犯罪情報
https://kyoto-news.jp/shop_infos/5554/

あんしんコール=見守ります(京都新聞朱雀販売所)
https://kyoto-news.jp/shop_infos/1122/

京都新聞 朱雀販売所
075-841-8959 (TEL/FAX)
suzyakukougyou@zeus.eonet.ne.jp

 

京都府警察中京署生活安全課の御協力により掲載しています。


令和4年中京安全安心大会 令和4年10月2日㈰ 10:00~11:15


ストップ!特殊詐欺!!


令和7年2月

令和7年1月

令和6年12月

令和6年11月

令和6年10月

令和6年9月

令和6年8月

令和6年7月

令和6年6月

令和6年5月

令和6年4月

令和6年3月

令和6年2月

令和6年1月

令和5年12月

令和5年11月

令和5年10月

令和5年9月

令和5年8月

令和5年7月

令和5年6月

令和5年5月

令和5年4月

令和5年3月号

令和5年2月号

令和5年1月号


朱雀第二小学校

令和4年春号

令和3年冬号

令和3年秋号

令和3年夏号

令和3年春号

朱雀第四小学校

令和4年春号

令和3年冬号

令和3年秋号

令和3年夏号

令和3年春号

朱雀第六小学校

令和4年春号

令和3年冬号

令和3年秋号

令和3年夏号

令和3年春号

朱雀第八小学校

令和4年春号

令和3年冬号

令和3年秋号

令和3年夏号

令和3年春号

 

|

朱雀販売所近辺での振り込め詐欺未遂

京都府警察/中京区防犯対策ニュース(京都新聞朱雀販売所)
https://kyoto-news.jp/shop_infos/5554/

 


◆日時:令和6年2月22日㈬
◆場所:中京区西ノ京〇〇町のお客様宅
◆概要:池田銀行職員をかたる男から電話(大阪06・・)があり、話していたやり取りの内容から思いついたのか「新聞購読料が引き落とされていないので、振り込んでください」と電話が2回あった。
以前池田銀行との取引があり不審に思わず、また掛け直すと電話を切った女性は、朱雀販売所へ確認電話を掛けて、怪しい電話と知る。

◎不審な電話は一人で対応せず、家族や警察に相談してください。
〇ご家族に連絡が取れない場合は、警察へ。または朱雀販売所へご連絡して頂いても結構です。

中京警察署 075-823-0110
警察本部犯罪抑止対策室 075-451-9111(3411)
京都新聞朱雀販売所 075-841-8959


◆日時:令和元年6月頃
◆場所:中京区西ノ京〇〇町のお客様宅
◆概要:高島屋職員をかたる男から、「高島屋クレジットカードで購入のハンドバック代金5万数千円が未納になっているので、振り込んでください」と電話があった。
電話をとった女性は「高島屋カードを所持しておらずまた使用したことがない。おかしいのでは?」と話すと、電話を切られた。

◎官公署の職員を名乗る電話であっても、キャッシュカードの暗証番号や預金残高を聞き出すなど不審な点があれば、何も言わず電話を切ってください。
◎不審な電話は一人で対応せず、家族や警察に相談してください。
〇ご家族に連絡が取れない場合は、警察へ。または朱雀販売所へご連絡して頂いても結構です。

中京警察署 075-823-0110
警察本部犯罪抑止対策室 075-451-9111(3411)
京都新聞朱雀販売所 075-841-8959

 

|

ARイベント「間人鬼退治スタンプラリー」期間延長のお知らせ

▲イメージ動画(本イベントはARアプリにより動画等が再生されるもので、ゲーム操作は必要ありません)

 

2月20日から2月28日まで開催されていたARイベント「間人鬼退治スタンプラリー」(主催:間人計画) ▶紹介ページはこちら【ARイベント「間人鬼退治スタンプラリー」のお知らせ

開催直前の大雪で路肩に残雪が見える中、寒さに凍えスタンプラリー参加をあきらめていた方に朗報です!

 

3月13日(日)まで期間延長となりました!!

 

長かった冬も終わりに近づき、一気に春めいてきそうな天気予報となっています。

スマホを片手に間人に繰り出し、赤オニ・青オニ・黄オニを追っかけて、赤カップヌードル・青カップヌードル・黄カップヌードルをGETしましょう!

 

※景品は先着上限100セットに達する直前の残数20セット時点残数10セット時点、および先着上限数に到達した時点でこのホームページにてお知らせします。景品取得を目的に参加される方は事前にご確認ください。上限数に達するとデジタルスタンプが規定数集まっても景品交換画面に移行しなくなりますのであしからずご了承ください。


おさらい(詳しくは紹介ページ)▶紹介ページリンクはここをクリックまたはタップ

 

①間人地区内の3箇所の「鬼の居場所」に赤オニ・青オニ・黄オニが隠れています。無料ARアプリ「COCOAR(ココアル)」でスキャンしましょう。

②オニはそれぞれ別の場所に逃げます。示された場所に行き同じくARスキャンしましょう。

③動画の最初か最後に画面タップの指示がでたら、指で優しくタップしましょう。スタンプがGETできます。(カップヌードルスタンプ・お店で使えるクーポンスタンプの2種類があります。)

④3匹それぞれのオニが退治されるとミッション完了!スタンプが指定数に達していたら参加店舗に行き景品に交換しましょう。そのまま即日!お店でクーポン特典の使用もできます。

 

 

参加企業

  • エビス:飲食店・月曜日定休(期間中は昼食のみの営業)
  • ホンダカーズ丹後㈱亀田屋:自動車販売修理・日曜日定休
  • 五十嵐時計メガネ店:時計・メガネ販売
|

ARイベント「間人鬼退治スタンプラリー」のお知らせ

2月20日より28日までの9日間、京丹後市丹後町内においてARイベント「間人鬼退治スタンプラリー」(主催:間人計画)が実施されています。

スマートフォンのAR(拡張現実)アプリを活用した「非接触」「非対面」でのスタンプラリー企画で、ウィズコロナにおける地域社会の活性化を企図するものです。

地元に伝わる1400年前の鬼伝説をアレンジし、その鬼が現代に再び現れるというストーリーで、間人地区内の決められたポイントにスマホをかざすと鬼が出現。間人を周遊しポイントをかざすことで「鬼退治」をバーチャル体験できます。

同時に、画面に出てくるスタンプを集めると景品や地元店舗でのクーポンが当たるしくみで、誰でも簡単に楽しめる仕様。

マスク着用など感染症防止対策徹底にてお楽しみください。

 

この画面からAR体験&スタンプGETできます!

 

◎パソコンで閲覧中の方は、スマホで無料アプリ「COCOAR(ココアル)」を立ち上げ、下記のチラシ画面(表裏)をスキャンしましょう。

◎スマホ・タブレットで閲覧中の方は下記リンクをタップしましょう!(無料アプリ「COCOAR(ココアル)」を未インストールの場合はインストール誘導画面に移行します。)

チラシ表面のAR動画▶ここをタップ
チラシ裏面のAR動画▶ここをタップ

 

※景品やデジタルクーポンが予定数量に達した場合、スタンプが集まっても景品取得画面に移行しなくなりますのであしからずご了承ください。

※先着上限数までの残数が20となった時点と10になった時点、および上限数に達した時点でこのホームページにてお知らせいたしますので、事前にご確認ください。

※チラシ表面を上記の方法によりアプリから閲覧されたスマホ・タブレットへは、プッシュ通知にてお知らせいたします。(アプリの通知設定をON〈許可〉にされた方へのみ通知。OFFにされた方へは通知されません。)

 

【チラシ表面】
【チラシ裏面】

最初の「鬼の居場所」のGoogleMapはこちら!!

|

守山で歳末恒例”かに市” 12月21日(土)

守山市洲本町の「ファーマーズ・マーケットおうみんち」で12月21日(土)、
新鮮な海の幸や地元の農産物などが並ぶ「京都新聞歳末恒例かに市」が開かれる。
午前9時~午後1時。

兵庫県香住などから直送されるかにをはじめ一夜干かれい、甲羅かにみそなどの海産物や
大根、里芋などの農産物を販売。また正月用品もそろい、毎年多くの人でにぎわう。
先着100人に岩のりと、おうみんちで使える100円券を進呈。
問い合わせは、京都新聞守山販売所の守山新聞センター(☎077‒582‒2051)へ
|

中京区 西ノ京 で 民家 火災

きょうとしなかぎょうくにしのきょうふじのきまちでみんかかさい朱雀

8月2日午前2時35分頃、京都市中京区西ノ京藤ノ木町の民家から出火、木造3階建てが全焼し、隣接する2棟が焼けた。出火元の民家から住人とみられる女性2人の遺体が見つかった。10代と20代の女性2人が気道熱傷などを負い、病院に搬送された。(京都新聞8月2日夕刊紙より抜粋)

(朱雀スタッフ撮影)  (朱雀スタッフ撮影)

亡くなられた方のご冥福と共に搬送された方の一日も早いご回復をお祈りいたします。
また、近隣の皆様には心よりお見舞い申し上げます。

京都新聞朱雀販売所 一同

|

窃盗・詐欺に注意!

 

 

 

 

2019年1月末~2月初めに、
中京区西ノ京近隣にて窃盗詐欺が頻発しております。
ご注意ください!

 

中京区西ノ京右馬寮町にて
新聞購読集金を装う長い髪を束ねた女性が訪問、奥様の対応により未遂。

中京区西ノ京右馬寮町にて
未施錠玄関より家に侵入し、財布等を盗まれる

中京区西ノ京内畑町にて
買い物から帰宅後、買い物袋を家へ取り入れている間に自転車カゴの財布を盗まれる

中京区西ノ京内畑町にて
未施錠玄関より家に侵入し、財布等を盗まれる

 

朱雀販売所での集金スタッフは証明証を持参しております。
不審に感じた場合は、証明証の提示を求めてご確認ください。
その場で下記まで電話にてご確認頂いても結構です。
京都新聞朱雀販売所 075-841-8959

不審な人物を見かけた場合は迷わず警察へ通報してください。
 中京警察署 075-823-0110

|
ページ上部へ