 京NEWS1.jpg)
北野天満宮東側の御前通で、石畳風デザインの道路舗装工事が進んでいるよ!既に舗装されている上七軒通と一体的な景観形成を図り、門前町の歴史的な風情を継承していく予定だよ☆それでは、今日の京NEWSどーぞ!
 京NEWS2.jpg)
詳しくは店頭ボード、もしくは京都新聞洛西版をご覧下さい。
 京NEWS3.jpg)
京都新聞の朝刊を配達してくれる方を募集しております。
まずはお気軽にメール、またはお電話で問い合わせ下さいね☆
TEL: 075-951-1244 / Mail:nagaokakyou-hanbai@kyoto-hanbai.com
-京NEWS5.jpg)
 京NEWS1.jpg)
京都府立植物園でこのほど、「過去100年で最も素晴らしいランの発見」と評されたラン「フラグミペディウム・コバチー」が開花したよ!フラグミペディウム・コバチーは2002年に南米ペルーで発見されたランでアマゾン川源流地域の密林に分布している。開花期間は1週間~10日☆この株にはもう一つ、つぼみがあり間もなく開花する見込みだよ!!それでは、今日の京NEWSどーぞ♪
 京NEWS2.jpg)
詳しくは店頭ボード、もしくは京都新聞洛西版をご覧下さい。
 京NEWS3.jpg)
京都新聞の朝刊を配達してくれる方を募集しております。
まずはお気軽にメール、またはお電話で問い合わせ下さいね☆
TEL: 075-951-1244 / Mail:nagaokakyou-hanbai@kyoto-hanbai.com
-京NEWS5.jpg)
京NEWS1.jpg)
クリスマス前の男女の恋愛を応援しようと、京都水族館は、生き物の鑑賞を一緒に楽しむ中で互いを魅力的に見せるスポットライトや、ロマンチックな会話の種になる冊子を館内各所に設置しているよ!ぜひぜひデートに行ってみてね♪それでは、今日の京NEWSどーぞ(≧▽≦)
 京NEWS2.jpg)
詳しくは店頭ボード、もしくは京都新聞洛西版をご覧下さい。
 京NEWS3.jpg)
京都新聞の朝刊を配達してくれる方を募集しております。
まずはお気軽にメール、またはお電話で問い合わせ下さいね☆
TEL: 075-951-1244 / Mail:nagaokakyou-hanbai@kyoto-hanbai.com
-京NEWS5.jpg)
 京NEWS1.jpg)
クリスマスを前にした16日、水族館「丹後魚っ知館」では飼育員がサンタクロースに扮して魚に餌やりをしたよ!大水槽に潜って餌をプレゼントする姿に来館者たちは大喜び☆サンタの餌やりは23日、24、25日も行うよ~♪それでは、今日の京NEWSどーぞ!!
 京NEWS2.jpg)
詳しくは店頭ボード、もしくは京都新聞洛西版をご覧下さい。
 京NEWS3.jpg)
京都新聞の朝刊を配達してくれる方を募集しております。
まずはお気軽にメール、またはお電話で問い合わせ下さいね☆
TEL: 075-951-1244 / Mail:nagaokakyou-hanbai@kyoto-hanbai.com
-京NEWS5.jpg)

八幡市八幡の国道478号と府道京都守口線の交差点の表示が、「京守(きょうもり)」から「石清水八幡宮口」に変更されたよ!国土交通省は観光振興と地方創生に向けた取り組みの一環として、交差点の標識を観光地の名称を入れた表示に変えている。府内で2例目だよ☆それでは、今日の京NEWSどーぞ!
 京NEWS2.jpg)
詳しくは店頭ボード、もしくは京都新聞洛西版をご覧下さい。
 京NEWS3.jpg)
京都新聞の朝刊を配達してくれる方を募集しております。
まずはお気軽にメール、またはお電話で問い合わせ下さいね☆
TEL: 075-951-1244 / Mail:nagaokakyou-hanbai@kyoto-hanbai.com
-京NEWS5.jpg)

子どもたちに職業体験やものづくりを通して働くことへの興味をもってもらおうと11月18日、11月1日開館した新生の市立図書館の多目的室・研修室で「もりやま☆こんにちワーク7」(もりやま青年団主催、守山市・守山市教育委員会後援)が開催され、幼児から小学生ら保護者を含め約900人が参加した。
会場には市内の企業や市民団体、守山署等の協力で電車運転士、警察官、自動車整備士、鋳銭司、科学者、靴磨き職人、カフェ店員、ブックカバーづくりなど11種類の"お仕事"を用意。母子で参加した児童は「警察官の指紋を取るのが面白い。いろいろ体験できて楽しかった」と話した。
今回はオープン間もない図書館での開催となり参加者数が読めず、整理券を発行するなど工夫しながら準備をしてきたもりやま青年団。同団団長は「昨年の倍近い人の参加でうれしいです。スタッフ含め守山の明るい未来を感じた一日でした」と笑顔で話した。

子どもたちに楽しいひとときを過ごしてもらおうと京都新聞社会福祉事業団による「お楽しみ子どもシアター・きらりin守山」が12月23日、三宅町の守山市民ホールで開催されます。
同事業団が開く年末恒例の子育て支援事業で、今回は「影絵人形劇団むむのこ」によるシルエット影絵や光る影絵などの公演が楽しめます。午後2時から約85分。
京都府・滋賀県在住の子どもと保護者を対象に700人を無料招待。往復はがきによる事前申込制で、12月17日締め切り(定員になり次第締め切り)。応募方法など詳細はチラシを参照。
 京NEWS1.jpg)
一年の世相を表す「今年の漢字」に「災」が選ばれたね!「災」が選ばれるのは2004年に続き2回目で、選ばれた理由は大阪府北部地震や記録的猛暑など災害が相次いだことが多くを占めた。揮毫された「災」の漢字は、21日まで清水寺本堂に展示されるよ!!それでは、今日の京NEWSどーぞ☆
 京NEWS2.jpg)
詳しくは店頭ボード、もしくは京都新聞洛西版をご覧下さい。
 京NEWS3.jpg)
京都新聞の朝刊を配達してくれる方を募集しております。
まずはお気軽にメール、またはお電話で問い合わせ下さいね☆
TEL: 075-951-1244 / Mail:nagaokakyou-hanbai@kyoto-hanbai.com
-京NEWS5.jpg)
 京NEWS1.jpg)
今冬一番の冷え込みとなった11日、京都市の北野天満宮で早咲きの梅2輪が咲いたよ!昨年に比べ約3週間早いそう。祭神・菅原道真が梅を愛したとされることから天満宮は梅の名所として知られ、境内には50種約1500本がある。例年、年末から3月中旬にかけて順次、紅白の花を咲かせるよ!!それでは、今日の京NEWSどーぞ☆
 京NEWS2.jpg)
詳しくは店頭ボード、もしくは京都新聞洛西版をご覧下さい。
 京NEWS3.jpg)
京都新聞の朝刊を配達してくれる方を募集しております。
まずはお気軽にメール、またはお電話で問い合わせ下さいね☆
TEL: 075-951-1244 / Mail:nagaokakyou-hanbai@kyoto-hanbai.com
-京NEWS5.jpg)
京NEWS1.jpg)
宇治田原町で、特産の干し柿「枯老柿(ころがき)」作りが最盛期を迎えているよ!丸太と竹で組んだ乾燥棚「柿屋」に、皮がむかれたオレンジ色の柿が並べられ、寒風にさらされているよ。甘さは十分!!13日から出荷予定☆それでは、今日の京NEWSどーぞ!
 京NEWS2.jpg)
詳しくは店頭ボード、もしくは京都新聞洛西版をご覧下さい。
 京NEWS3.jpg)
京都新聞の朝刊を配達してくれる方を募集しております。
まずはお気軽にメール、またはお電話で問い合わせ下さいね☆
TEL: 075-951-1244 / Mail:nagaokakyou-hanbai@kyoto-hanbai.com
-京NEWS5.jpg)