配達スタッフ募集!

朝刊配達スタッフを募集しています!

勤  務  先:京都市右京区太秦青木ケ原町19-2
勤務時間:3時~2時間程度
給  与:¥60,000~

詳しくはお気軽にお電話ください!

京都新聞常磐野販売所
担当:後藤
075(881)0089

|

急募!!

夕刊 配達員さんを募集しています。

PM 3:00~ 1時間半程度

詳しくは販売店まで

お気軽に♪ ご連絡ください。

TEL 075-771-3922

|

お盆休暇についてお知らせ

お盆休暇について

誠に勝手ながら、お盆期間におきまして、
8月13日(日)~16(水)は事務所営業
お休みさせていただきます。
この間は配達業務のみとなります。
ご迷惑お掛けいたしますが、
ご了承のほどよろしくお願い申し上げます。


お盆の配達一時止めFAX申込書は
こちらを印刷してご使用ください

 

******************************************************
京都新聞守山販売所・守山新聞センター
TEL: 077-582-2051
営業/9:00~17:00
定休日/日曜・祝日
ホームページ http://www.moriyama-np.co.jp/
facebookページやっています!「いいね!」待っています
ツイッターアカウント@moriyama_ss
******************************************************

|

配達員募集

朝刊配達員募集 1時間から1時間30分程度 給与5万円から配達部数、配達時間によってかわります。月4回休みあり。

|

知ってますか?京都新聞でいろんなお得な情報がいっぱい

毎週金曜日の週刊T&Tには1週間のテレビ欄のほかにプレゼントやたくさんのお得な情報が掲載されています。

京都新聞開発株式会社のHPではそれらをわかりやすく紹介しています。こちらを参考にT&Tを読むと、とってもいいことにめぐりあえるかも。

 

 


京都新聞開発株式会社へリンク

 

こちらは京都新聞アート&イベント情報サイト「ことしるべ」です。現在開催中のアート・展示、音楽、公演の情報が一目で分かります。京都新聞を読んでさらに楽しみが広がります。

 

「ことしるべ」にリンク

|

求人募集

現在一緒に働いてくれるスタッフを募集中です。

詳しい募集内容は、京都新聞販売所募集情報サイト

京滋ジョブパートナー または

indeedオリジナル採用ページ

に掲載中です。

募集中の求人

朝刊配達、夕刊配達、集金スタッフ随時募集中です。

お気軽にお問い合わせください

 

|

上京独り暮らし応援プロジェクト

平成23年から当店で始めてまいりました「独り暮らしのお宅に新聞がたまった際の通報」活動(日本新聞協会の顕彰する26年度地域貢献賞を受賞)が、27年7月から上京区内の京都新聞7販売所での取り組みに拡大することになりました。

①上京区の老人福祉員(※)
②京都市包括支援センター(高齢サポート乾隆・成逸・小川・仁和)(※)
③上京区の京都新聞7販売所(寺之内、堀川、円町、北大路、河丸、平安と城北の7販売所)
が手を結んで、独り暮らしの方を見守る仕組みを立ち上げました。

 

↑ 三者合同会議の様子(27年7月8日上京区役所にて)

 

<実施要領(流れ)>

登録ご希望の方は販売所にご連絡ください。登録用紙をお届けします。年齢は問いません。

①お申し込みの日数分の新聞がたまったら、指定された老人福祉員・高齢サポートに連絡します。

②連絡を受けた老人福祉員・高齢サポートは指定された緊急連絡先に連絡します。

③緊急連絡先の方が鍵を持って駆けつけたとき、開扉に立ち合い(場合によっては警察の立ち合いを要請します)、必要な措置をします。

このことはKBS京都ラジオの「笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ」(月~金6:30~9:59生放送)という情報番組中の「噺の朝ごはん」というコーナーでも取り上げられ、27年7月21日のラジオに電話出演する等、一定の評価を受けています。

 

京都新聞城北販売所長 競(きそい)文宏  電話0120-84-0304(フリーダイヤル)

|

「ことしも美味しい白桃ができました」 幸津川町、マザーレイク桃源郷

皮ごと食べれるあま~い完熟桃
幸津川町、マザーレイク桃源郷


幸津川町、もりやまフルーツランド内の「マザーレイク桃源郷」で、皮ごと食べられる甘い“完熟の白桃”が今年も収穫シーズンを迎え7月20日から直売され人気を呼んでいる。8月下旬まで販売される。

琵琶湖岸に広がる約6000平方㍍の桃畑には、大玉の「あかつき」をはじめ「中津白桃」「清水白桃」など9品種が有機栽培されている。好天続きと少雨が桃栽培に適してスクスクと成長し「今年は大玉の美味しい桃が育ちました」とオーナーの岩佐昭作さんはニッコリ微笑んだ。白桃といえば“桃太郎伝説”で有名な桃産地・岡山県だが、近年の地球温暖化の影響からか岡山県の気候が滋賀県に北上して良質の桃が収穫できるようになったという。


今年18年目の桃栽培に取り組む岩佐さん。農協時代は「モリヤマメロン」の開発者のひとり。今やメロンは守山の名産品となった。農協退職後、岩佐さんは桃に人生をかけ「桃をメロンのように守山の名産品にしよう」と桃の先進地へ研修に出掛けて、産み出したのが“皮ごと食べられる甘い完熟の桃”だった。果物や野菜類は完熟して味わうのが美味しく栄養価も高いなどメリットが多く、岩佐さんは栽培する桃はすべて直売にしているという。

フルーツランドでは7月29日ごろから「ぶどう」、8月10日ごろから「ナシ」を販売する予定。

●もりやまフルーツランド
http://www.moriyamayamamori.jp/spot/741

 

|

JR守山駅西口にオープン「cocotto MORIYAMA」

近江鉄道株式会社(本社:滋賀県彦根市)がJR 守山駅西口に整備をすすめてきた

複合商業施設「cocotto MORIYAMA」が8月1日にグランドオープンしました。

2017年7月30日に新聞折込されたチラシと

2017年8月2日付け京都新聞の掲載記事を紹介します。


 

 

 

【クリックして拡大↑】

【クリックして拡大↑】

京都新聞ニュース
滋賀・守山駅前に商業施設オープン ホテルや飲食店入居

●[PDF]cocotto MORIYAMA ? 近江鉄道
http://www.ohmitetudo.co.jp/file/2_imxjqgdmbwmmtehjhwplupbuwtwzopsu.pdf

●NPC24H cocotto MORIYAMAパーキングの駐車場の詳細
https://npc-npc.co.jp/parking/prefecture-25/city-1167/parking-3159/

|